資料館生薬データベース

※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名

入手時名称法製草烏
正式名称草烏頭
日本語読みそううず, Sōuzu
現地読みChoodoo
ラテン名Aconiti Radix (CP)
英語名Monkshood Root, Aconite
原植物名Aconitum triphyllum Nakai, etc., ミツバトリカブト, など
原植物科名Ranunculaceae, キンポウゲ科
薬用部位分類植物性生薬
細分類塊根
産地情報大韓民国(韓国), ソウル
TMPW No134

首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。  
37.566535
126.97796919999996
産地情報
大韓民国(韓国),ソウル
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
入手先情報
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png

学術情報データベース

一般生薬名烏頭, Wutou, Aconiti Radix (CP2020), Common Monkshood Mother Root (CP2020)
生薬異名川烏 (Chuanwu), 川烏頭 (Chuan wutou), 草鳥 (Caowu), 草烏頭 (Cao wutou)
生薬画像
More
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
原植物名Aconitum carmichaeli Debx.1Aconitum kusnezoffii Reichb.2, カラトリカブト(中国産川烏頭)1など
原植物画像
More
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
原植物科名Ranunculaceae, キンポウゲ科
薬用部位塊根(川烏頭は母根)
選品皮が黒くて,内部の白いものが良品とされる(NI).
公定書薬典(2020)
臨床応用鎮痙,鎮痛薬として,身体四肢関節の麻痺,疼痛などの回復,虚弱体質者の腹痛に応用される.また,利尿,強心薬としても応用する.
医学体系中国医学
伝統医学的薬効分類温裏薬
薬効[性味] 辛、苦,熱;有大毒.
[帰経] 心、肝、腎、脾経.
[効能] 去風除湿,温経止痛.
[主治] 風寒湿痺,関節疼痛,心腹冷痛,寒疝作痛,麻醉止痛に用いる.大毒がある.一般に炮製後に用いる.
成分情報アルカロイド Alkaloids
A. carmichaeli (*C1):
Aconitine, Hypaconitine, Mesaconitine, Carmichaeline, Talatisamine, Coryneine chloride
A. japonicum (*C1):
Aconitine, Mesaconitine, Hypaconitine, Hygenamine
Aconitum spp. (*C2):
アコニチン系:Aconitine, Hypaconitine, Mesaconitine, Jesaconitine, Neopelline,
アチシン系:Atisine, Kobusine, Pseudokobusine, Telatisine, Songorine, Atidine, Napelline, Heteratisine, Hypognavine, Ignavine,
強心成分/cardiac component:Hygenamine, Coryneine, Yokonoside, etc.
A. delavayii Franch. (*C1):
Delavaconitine
A. soongaricum (*C1):
Aconitine, Songorine (= napellonine), Acetylsongorine

成分 構造式





※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
薬理作用鎮静,ストレス潰瘍抑制作用(エキス).鎮静,血圧降下,不整脈誘発作用(aconitine),強心作用(hygenamine, coryneine).鎮痛,抗炎症作用(mesaconitine).
DNA配列AB020369, AB020370, AB020371, AB020372, AB020373, AB020374
証類本草(中国古典)※画像をクリックすると本文の画像が表示されます
適応症身体痛, 関節の腫脹・疼痛, 麻痺, 頻尿, 腹痛, しびれ
方剤烏頭湯, 烏頭桂枝湯, 烏頭赤石脂丸, 三生飲, 赤丸料(桂皮), 赤丸料(半夏)
同類生薬附子
参考文献CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) .
C1)和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 91-97.
C2)生薬学概論, pp 304-305.
備考- 野生の Aconitum 属の塊根は「草烏頭」, 「草烏」, 「烏薬」, 「金牛七」, 「大草烏」, 「小黒牛」, 「血烏」, 「黄草烏」, 「藤草烏」, 「蔓烏薬」,「火焰子」, 「鉄棒鎚」など産地,種類によって名称が異なる.
- 中国産草烏頭など:A. kusnezoffii(黒竜江), A. artemisaefolium Bar. et Skv.(遼寧), A. paniculigerum Nakai, A. sczukini Turcz.(以上, 東北地方), A. taipeicum Hand.-Mazz.(陝西), A. karakolicum Rap., A. soongaricum Stapf(以上, 新疆), A. sungpanense Hand.-Mazz.(陝西, 甘粛, 四川), A. hemsleyanum Pritz.(四川, 湖北, 湖南, 陝西), A. stylosum Stapf, A. transsectum Diels, A. delavayi Franch.(以上, 雲南) など多くのAconitum属植物の塊根.
- 韓国産草烏頭:ミツバトリカブトA. triphyllum Nakai など数種のAconitum属植物の塊根.
- 日本産草烏頭:オクトリカブトA. japonicum Thunb. の塊根.
-『中華人民共和国薬典』には「川烏」(A. carmichaeli の母根,6月下旬~8月上旬採取)と「草烏」(A. kusnezoffii の塊根,秋季採取)が収載される.草烏の方が毒性及び効果が強い.烏頭は附子に比べて去風,鎮痛の効が勝り,強心,去寒の効は劣る.
更新日2022/11/02