資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名

| 入手時名称 | 滑石 |
|---|
| 正式名称 | 滑石 |
|---|
| 日本語読み | かっせき, Kasseki |
|---|
| 現地読み | Huashi |
|---|
| ラテン名 | Kasseki (JP) |
|---|
| 英語名 | Aluminum Silicate Hydrate with Silicon Dioxide (JP) |
|---|
| 原植物名 | 二酸化ケイ素SiO2および含水珪酸アルミニウムから成る一種の粘土鉱物,加水ハロイサイト hydrated halloysite AL2O3.2SiO2.2H2O.4H2Oを含む., 軟滑石 |
|---|
| 薬用部位 | 分類 | 鉱物性生薬 |
|---|
細分類 | 鉱物 | | 産地情報 | 中華人民共和国, 福建省 |
|---|
| 入手先情報 | 日本, 大阪府 , ㈱栃本天海堂 |
|---|
| 入手年月日 | 1998/06/24 |
|---|
| 蒐集者 | 小松かつ子 |
|---|
| TMPW No | 18385 |
|---|
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。
26.074478
119.29648199999997
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
34.6937378
135.50216509999996
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
| 一般生薬名 | 滑石(軟滑石),Kasseki (JP18), Aluminum Silicate Hydrate with Silicon Dioxide (JP18) |
|---|
| 薬用部位 | 鉱物 |
|---|
| 選品 | 色が白くて真珠の様な光沢があり,微かに甘く,滑らかで軟らかいものが良いとされる(NI). |
|---|
| 公定書 | 局外(1989), 日局18, 薬典(2020) |
|---|
| 臨床応用 | 消炎性利尿,止渇薬として,膀胱,尿路疾患に応用する.また切傷に外用する. |
|---|
| 医学体系 | 中国医学 |
|---|
| 伝統医学的薬効 | 分類 | 利水滲湿薬 |
|---|
| 薬効 | [性味] 甘、淡,寒.
[帰経] 膀胱、肺、胃経.
[効能] 利尿通淋,清熱解暑,去湿斂瘡(外用).
[主治] 熱淋,石淋,尿熱渋痛,暑湿煩渇,湿熱水瀉に用いる.湿疹,湿瘡,汗疹に外用する. |
|---|
| 成分情報 | その他 Others (*C1):
AL2O3・2SiO2・2H2O, Fe
|
|---|
| 薬理作用 | 未詳. |
|---|
| 証類本草(中国古典) | ※画像をクリックすると本文の画像が表示されます |
|---|
| 適応症 | 尿路系炎症, 尿路結石, 排尿困難, 排尿痛, 下痢, 発熱, 口渇, 身体が重だるい, 悪心, 腹満, 湿疹, あせも |
|---|
| 方剤 | 茵蔯散, 回春茵蔯散, 五淋散, 小解毒湯, 猪苓湯, 猪苓湯合四物湯, 桃仁湯, 風引湯, 防風通聖散, 明眼一方 |
|---|
| 参考文献 | JP18: 第18改正日本薬局方.
CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) .
C1)和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp 375-376. |
|---|
| 更新日 | 2023/10/11 |
|---|
| | |
|---|