資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名![]() | 入手時名称 | 狼毒 |
|---|---|---|
| 正式名称 | 狼毒 | |
| 日本語読み | ろうどく, Rōdoku | |
| 現地読み | Langdu | |
| ラテン名 | Alocasiae Rhizoma | |
| 原植物名 | Alocasia odora C. Koch, クワズイモ | |
| 原植物科名 | Araceae, サトイモ科 | |
| 薬用部位 | 分類 | 植物性生薬 | 細分類 | 根茎 |
| 産地情報 | 中華人民共和国 | |
| 入手先情報 | 香港, 大阪税関 | |
| 入手年月日 | 1966/05/19 | |
| TMPW No | 255 | |
学術情報データベース
| 一般生薬名 | 広狼毒, Guanglangdu, Alocasiae Rhizoma | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 生薬画像 |
| |||||
| 原植物名 | Alocasia odora C. Koch, クワズイモ | |||||
| 原植物科名 | Araceae, サトイモ科 | |||||
| 薬用部位 | 根茎 | |||||
| 臨床応用 | 去痰,鎮痛利水薬として,咳逆気喘,肺結核,痰飲積聚,胸腹脹満などの症状に応用する.また皮膚の疥癬などに外用する. | |||||
| 医学体系 | 中国医学 | |||||
| 伝統医学的薬効 | 分類 | 化痰止咳平喘薬 | ||||
| 成分情報 | その他 Others A. odora (*C1): 蓚酸カルシウム/CaC₂O₄ | |||||
| 薬理作用 | 狼毒(基源不明)の水浸剤は大腸菌,変形菌,チフス菌,パラチフス菌,緑膿菌などのグラム陰性菌に対し試験管内で完全に抗菌作用がある.さらに皮膚の真菌類に対しても抑制作用がある. | |||||
| 証類本草(中国古典) | ※画像をクリックすると本文の画像が表示されます 訳文画像を表示 | |||||
| 適応症 | 痰, 咳, 結核, 疥癬 | |||||
| 方剤 | 希有処方に配合 | |||||
| 同類生薬 | 白狼毒,紅狼毒 | |||||
| 参考文献 | C1)和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 135-136. | |||||
| 更新日 | 2022/01/26 | |||||








