資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名 | 入手時名称 | 白芍 |
---|---|---|
正式名称 | 芍薬 | |
日本語読み | しゃくやく, Shakuyaku | |
現地読み | Baishao | |
ラテン名 | Paeoniae Radix (JP), Paeoniae Radix Alba (CP) | |
英語名 | Peony Root (JP), White Peony Root (CP) | |
原植物名 | Paeonia lactiflora Pall., シャクヤク, Peony | |
原植物科名 | Paeoniaceae, ボタン科 | |
薬用部位 | 分類 | 植物性生薬 | 細分類 | 根 |
産地情報 | 中華人民共和国, 浙江省杭州 | |
入手先情報 | 中華人民共和国, 内蒙古自治区呼和浩特, 京遠大薬房 | |
入手年月日 | 2010/10/13 | |
蒐集者 | その他 | |
備考 | PMID: 27521818. | |
TMPW No | 26974 |
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。
30.274084
120.15507000000002
産地情報
中華人民共和国,浙江省杭州
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
40.842356
111.74999500000001
入手先情報
中華人民共和国,内蒙古自治区呼和浩特
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
一般生薬名 | 芍薬, Shaoyao, Paeoniae Radix (JP18), Paeoniae Radix Alba (CP2020), Peony Root (JP18), White Peony Root (CP2020) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
生薬異名 | 白芍, 生干芍薬, 真芍薬, 皮付き芍薬, 和芍 | ||||||
生薬画像 |
| ||||||
原植物名 | Paeonia lactiflora Pallas, シャクヤク | ||||||
原植物画像 |
| ||||||
原植物科名 | Paeoniaceae, ボタン科 | ||||||
薬用部位 | 周皮を除いた根,皮付きの根 | ||||||
選品 | 太く長く,真直ぐで質が硬く,粉性に富むもの.味が渋く苦いもの(皮付き). | ||||||
公定書 | 日局18,薬典(2020) | ||||||
臨床応用 | 鎮痛,鎮痙.「補・収」の作用があるとされ,腹直筋の攣急,胃腸の痙攣性疼痛や肝臓部疼痛,月経痛,四肢の筋肉痙攣,眩暈などに応用する. | ||||||
医学体系 | 中国医学 | ||||||
伝統医学的薬効 | 分類 | 補血薬 | |||||
薬効 | 白芍: [性味] 苦、酸,微寒. [帰経] 肝、脾経. [効能] 養血調経,斂陰止汗,柔肝止痛,平抑肝陽. [主治] 血虚萎黄,月経不調,自汗,盗汗,脇痛,腹痛,四肢攣痛,頭痛眩暈に用いる. | ||||||
成分情報 | モノテルペノイド Monoterpenoids P. lactiflora var. trichocarpa (*C1): Paeoniflorin, Albiflorin, Oxypaeoniflorin, Paeoniflorigenone, Paeonilactones P. lactiflora var. trichocarpa 代謝物 [metabolites] (*C2, C3): Paeonilactone-A, Paeonilactone-B, Paeonilactone-C P. albiflora (*C7-C16): Paeoniflorin, Oxypaeoniflorin, Benzoylpaeoniflorin, Desbenzoylpaeoniflorin, Albiflorin, Paeoniflorigenone, 6-O-Acetylpaeoniflorigenone 以下代謝物 [the following compounds are metabolites]: 7S-Paeonimetaboline I, 7R-Paeonimetaboline I, 6-O-Acetylpaeonimetaboline I, Paeonimetaboline II, Paeonimetaboline III, Paeonilactone-A(Metabolite-A1), Paeonilactone-B(Metabolite-A2), Metabolite A1-acetate, 7S-Paeonimetaboline-6-O-3,5-dinitrophenyl carbamate, 7R-Paeonimetaboline-6-O-3,5-dinitrophenyl carbamate, 7S-8-(2-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(2-Hydroxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2-Hydroxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-Benzoylthiopaeonimetabolin I, 7R-8-Benzoylthiopaeonimetabolin I, 7R-8-(Carboxymethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(Carboxymethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(2'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(5'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(5'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, Pentaacetylpaeoniflorin, Tetraacetylpaeoniflorin, Albimetaboline I, Albimetaboline II P. albiflora 代謝物 [metabolites] (*C17-C19): 7S-Paeonimetaboline I, 7R-Paeonimetaboline I, Paeonimetaboline II, Paronimetaboline III トリテルペノイド Triterpenoids P. albiflora (*C4,C5,C6): Palbinone タンニン Tannins P. lactiflora var. trichocarpa (*C1): Tetragalloylglucose, Pentagalloylglucose, Hexagalloylglucose P. albiflora (*C7): Gallotannins (*C20): Tetra~Undecagalloylglucose, d-Catechin, Procyanidin B-1 その他の芳香族化合物 Other aromatic compounds P. lactiflora var. trichocarpa (*C1): 安息香酸 [benzoic acid] | ||||||
成分 構造式 |
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。 | ||||||
薬理作用 | 抗炎症,血圧降下,鎮静(paeoniflorin).ストレス性潰瘍抑制.抗痙攣,実験的空間認知障害改善(水エキス,paeoniflorin).中枢性抗痙攣作用(paeoniflorin,paeonimetabolinⅠ).抗菌(Staphylococcus aureus 他). | ||||||
DNA配列 | L24410, AF033597, U27682; 伝統医薬データベース. | ||||||
証類本草(中国古典) | ※画像をクリックすると本文の画像が表示されます 訳文画像を表示 | ||||||
適応症 | めまい, 目がかすむ, 月経不順, 盗汗, 胸脇が張って痛む, いらいら, 憂欝, テネスムス, 下痢, 腹痛, 筋肉の痙攣、疼痛 | ||||||
方剤 | 安産湯, 痿証方, 胃風湯, 胃苓湯, 烏頭湯, 烏頭桂枝湯, 烏苓通気湯, 温経湯, 温清飲, 黄耆桂枝五物湯, 黄耆建中湯, 黄耆芍薬桂枝苦酒湯, 黄耆別甲湯, 黄芩湯, 黄芩加半夏生姜湯, 黄連阿膠湯, 黄連解毒湯[回春], 解労散, 加減八物湯, 加減涼膈散, 活血散瘀湯, 葛根湯, 葛根加半夏湯, 葛根紅花湯, 葛根湯加辛夷川芎湯, 加味犀角地黄湯, 加味逍遥散, 栝楼桂枝湯, 緩痃湯, 甘遂半夏湯, 帰耆建中湯, 桔梗解毒湯, 亀板湯, 芎帰調血飲, 芎帰補中湯, 荊芥連翹湯[一貫堂], 荊芥連翹湯[回春], 桂枝湯, 桂枝加黄耆湯, 桂枝加葛根湯, 桂枝加桂湯, 桂枝加厚朴杏仁湯, 桂枝加芍薬湯, 桂枝加芍薬生姜人参湯, 桂枝加芍薬大黄湯, 桂枝加朮附湯, 桂枝加大黄湯, 桂枝加附子湯, 桂枝加龍骨牡蠣湯, 桂枝加苓朮附湯, 桂枝去桂加茯苓白朮湯, 桂枝芍薬知母湯, 桂枝桃仁湯, 桂枝二越婢一湯, 桂枝二越婢一湯加苓朮附, 桂枝二麻黄一湯, 桂枝茯苓丸, 桂枝茯苓丸料, 桂枝麻黄各半湯, 合壁飲, 行和芍薬湯, 五積散, 五淋散, 犀角地黄湯, 柴葛解肌湯, 柴胡桂枝湯, 柴胡四物湯, 柴胡清肝散, 柴胡疎肝湯, 柴胡別甲湯, 柴胡養栄湯, 柴芍六君子湯, 滋陰降火湯, 滋陰至宝湯, 四陰煎, 四逆湯, 紫根牡蠣湯, 四順清涼飲, 滋腎通耳湯, 滋腎明目湯(腎気明目湯), 紫蘇和気飲, 七物降下湯, 四物湯, 四物湯加亀板石決明, 四物湯脚気加減, 瀉胃湯, 芍甘黄辛附湯, 芍薬湯, 芍薬湯加大黄, 芍薬甘草湯, 芍薬甘草附子湯, 芍薬甘草附子大黄湯, 芍薬四物解肌湯, 謝導人大黄湯, 十全大補湯, 十味剉散, 十六味流気飲, 小建中湯, 小青竜湯, 小青竜加石膏湯, 小続命湯, 升麻葛根湯, 逍遥散, 升陽散火湯, 舒筋立安散, 腎炎一方, 腎気明目湯, 真武湯, 清湿湯, 清燥養栄湯, 清熱補気湯, 清熱補血湯, 折衝飲, 洗肝明目湯, 疎経活血湯, 大柴胡湯, 大桃花湯, 大防風湯, 治酒査鼻方, 中建中湯, 腸廱湯加芍薬, 猪苓湯合四物湯, 当帰飲子, 当帰建中湯, 当帰散, 当帰四逆湯, 当帰四逆加呉茱萸生姜湯, 当帰芍薬散末, 当帰芍薬散料, 当帰鬚散, 当帰湯, 当帰養血湯, 桃仁湯, 独活葛根湯, 独活寄生湯, 内疎黄連湯, 二仙湯, 人参散, 人参養栄湯 [局方], 排膿散及湯, 八味逍遥散, 八物湯, 八珍湯, 百合固金湯, 檳榔順気湯, 茯苓補心湯, 附子湯, 扶脾生脈散加白芨, 分心気飲, 補陰湯, 防風通聖散, 牡丹皮散, 奔豚湯 [金], 奔豚湯 [集験方], 奔豚湯 [深師], 本方芍薬湯, 薏苡仁湯 [外科正宗], 薏苡仁湯 [明医指掌], 龍胆瀉肝湯 [一貫堂], 連珠飲 | ||||||
広恵済急方(日本古典) Tips! | 2. 卒暴諸証: 突然発症する病 └ 2-9. 心腹卒痛: 心腹(むねはら)突然痛くなる └ 瘀血痛: 心痛(むねいたみ)、湯水を飲て嚥下(のみくだせ)ば、必吃逆(しゃっくり)をなすは瘀血(わるち)とす、腹痛一処(ひとところ)にて他所へいつまでも移ず、動かざるは瘀血なり 【用法】芍薬、甘草を等分にして、煎服す <中巻35丁> | ||||||
関連情報 | 新訂和漢薬 | ||||||
同類生薬 | 赤芍,山芍薬 | ||||||
参考文献 | JP18: 第18改正日本薬局方. CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) . C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 102-104. C2) Tetrahedron Lett.,26,3699(1985) . C3) Chem.Pharm.Bull.,37,843(1989) . C4) Tetrahedron Lett.,33,255(1992) . C5) Chem.Pharm.Bull.,41,487(1993) . C6) Phyto.Res.,9,379(1995) . C7) Chem.Pharm.Bull.,33,3838(1985) . C8) J.Med.Pharm.Soc.Wakan-Yaku,2,398(1985) . C9) Chem.Pharm.Bull.,35,3726(1987) . 10) J.Med.Pharm.Soc.Wakan-Yaku,4,82(1987) . C11) J.Pharmacobio-Dyn.,10,s-58(1987) . C12) Chem.Pharm.Bull.,36,3043(1988) . C13) J.Trad.Med.,13,73(1996) . C14) J.Trad.Med.,14,15(1997) . C15) Biol.Pharm.Bull.,20,517(1997) . C16) J.Trad.Med.,14,105(1997) . C17) J.Trad.Med.,13,248(1996) . C18) J.Pharm.Pharmacol.,49,35(1997) . C19) Nat.Med.,52,265(1998) . C20) 生薬学概論, p 297. L1) 官準 広恵済急方. L2) 近世歴史資料集成第2期 (第9巻) 民間治療(2). L3) 新訂 和漢薬 pp. 457-458. | ||||||
備考 | 【基源】中国では,芍薬という名称は用いずに赤芍と白芍に区別して使い分ける.『中華人民共和国薬典』では赤芍を Paeonia lactiflora Pall. または P. veitchii Lynch. の根とし,白芍を P. lactiflora の根を湯通しした後に外皮を除去したもの,または外皮を取り除いて湯通ししたものと規定している.日本では,芍薬を赤芍と白芍に区別して用いることは少なく,修治法により真芍薬(周皮を除去し,湯通しして乾燥したもの.中国でいう白芍),生干芍薬(根を水洗いし,周皮を取り除き乾燥したもの),皮付き芍薬(根を水洗いし乾燥したもの.中国でいう赤芍)の3種類に分けられる.『日本薬局方』(13局第1追補)では P. lactiflora Pall. var. trichocarpa Stern. (= P. albiflora Pall.) を母種にまとめる説を採用し,P. lactiflora の根であると規定する.中国の赤芍は日本の局方に適合し難い.日本では和芍として P. lactiflora が奈良県,北海道,鳥取県などで栽培されてきたが,現在では園芸品種の洋種芍薬も使用されることがある.このものは品質が粗悪である. 【成分・薬理】ヒト腸内細菌による代謝(*C7-C19) Paeoniflorine は 7-R-paeonimetabolineⅠ及び 7-S-paeonimetabolineⅠに代謝される.このものに中枢性抗痙攣作用が認められており,真の薬効成分であると考えられる. | ||||||
更新日 | 2021/09/27 | ||||||