資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名

| 入手時名称 | 川穀 |
|---|
| 正式名称 | 川穀 |
|---|
| 日本語読み | せんこく, Senkoku |
|---|
| 現地読み | Chuangu |
|---|
| ラテン名 | Coicis Lacryma-jobii Semen |
|---|
| 原植物名 | Coix lacryma-jobi L., ジュズダマ |
|---|
| 原植物科名 | Gramineae, イネ科 |
|---|
| 薬用部位 | 分類 | 植物性生薬 |
|---|
細分類 | 成熟果実 | | 入手先情報 | 日本, 東京都 , ㈱ウチダ和漢薬 |
|---|
| 入手年月日 | 2011/11/15 |
|---|
| 蒐集者 | 伏見裕利 |
|---|
| TMPW No | 27529 |
|---|
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
35.6894875
139.69170639999993
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
| 一般生薬名 | 川穀, Chuangu, Coicis Lacryma-jobii Semen |
|---|
| 生薬画像 |  |  |
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。 |
|
|---|
| 原植物名 | Coix lacryma-jobi Linn., ジュズダマ |
|---|
| 原植物画像 |  |
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。 |
|
|---|
| 原植物科名 | Gramineae, イネ科 |
|---|
| 薬用部位 | 成熟果実 |
|---|
| 臨床応用 | 利尿,消炎,鎮痛,排膿薬として,浮腫,リウマチ,神経痛などの身体疼痛,化膿症などに応用する.また民間では,イボ取りの薬として用い,滋養,強壮薬にも用いる. |
|---|
| 医学体系 | 中国医学 |
|---|
| 伝統医学的薬効 | 分類 | 利水滲湿薬 |
|---|
| 成分情報 | 脂質 Lipids (*C1):
Palmitic acid, Myristic acid, Linolic acid, cis-8-octadecenoic acidなどのglycerides
その他の脂肪族関連化合物 Other aliphatic and related compounds (*C1):
Coixenolide
多糖類 Polysaccharides (*C1):
澱粉/starch
ステロール Sterols (*C1):
beta-Sitosterol, Campesterol, Stigmasterol
アミノ酸 Amino acids (*C1):
Glutamic acid, Leucine, Tyrosine, Valine
アルカロイド Alkaloids (*C1):
Coixol(根/root)
|
|---|
| 成分 構造式 | |
|---|
| 適応症 | 小便不利, リウマチ, いぼ, 神経痛 |
|---|
| 方剤 | 通常, 方剤としない |
|---|
| 同類生薬 | 薏苡仁 |
|---|
| 参考文献 | C1)和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 306-309. |
|---|
| 備考 | 民間的に根も薬用とするが,市場性は低い. |
|---|
| 更新日 | 2023/09/19 |
|---|
| | |
|---|