資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名 | 入手時名称 | センナ葉 |
---|---|---|
正式名称 | センナ | |
日本語読み | せんな, Senna | |
ラテン名 | Sennae Folium (JP), (CP) | |
英語名 | Senna Leaf (JP), (CP) | |
原植物名 | Cassia angustifolia Vahl, (チンネべリー・センナ) | |
原植物科名 | Leguminosae, マメ科 | |
薬用部位 | 分類 | 植物性生薬 | 細分類 | 葉 |
TMPW No | 3123 |
学術情報データベース
一般生薬名 | センナ, Sennae Folium (JP18, CP2020), Senna Leaf (JP18, CP2020) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
生薬異名 | 番瀉葉 (Fanxieye) | ||||||
生薬画像 |
| ||||||
原植物名 | Cassia angustifolia Vahl or Cassia acutifolia Delile, (チンネベリー・センナ, アレキサンドリア・センナ) | ||||||
原植物画像 |
| ||||||
原植物科名 | Leguminosae, マメ科 | ||||||
薬用部位 | 小葉 | ||||||
選品 | 葉の中軸や葉柄の混入が少ないものが良品(TN). | ||||||
公定書 | 日局18,薬典(2020) | ||||||
臨床応用 | 緩下薬.少量では苦味健胃薬となり消化を促進させる.適量(3~6g/日)を用いると緩下作用を示し,食物の積滞,胸腹張満,便秘などを治す.特に熱結性便秘に用いる.寒にあたって泄瀉するものは用いてはいけない. | ||||||
医学体系 | 中国医学 | ||||||
伝統医学的薬効 | 分類 | 攻下薬 | |||||
薬効 | [性味] 甘、苦,寒. [帰経] 大腸経. [効能] 瀉熱行滞,通便,利水. [主治] 熱結積滞,便秘腹痛,水腫脹満に用いる. | ||||||
成分情報 | アントラキノン Anthraquinones (*C1-C11): Sennoside A, Sennoside B, Rhein-aloe-emodin dianthrone diglucoside, Sennoside C, Sennoside D, Sennoside G, Aloe-emodin-dianthrone diglucoside, Rhein anthrone diglucoside, Chrysophanol, Aloe-emodin anthrone diglucoside, Rhein, Aloe-emodin-8-glucoside, Rhein 8-glucoside, 以下代謝物 / The following compounds are metabolites 8-Glucosylrheinanthrone, Rheinanthrone, 8-Glucosylrhein, Sennidin A-8-monoglucoside, Sennidin B-8-monoglucoside, Sennidin B-8'-monoglucoside, 8-Glucosylrheinanthrone フラボンとフラボノール Flavones & Flavonols (*C1): Kaempferol, Kaempferin, Isorhamnetin ナフタレン系化合物 Naphthalenes C. angustifolia (*C12): 6-Hydroxy musizin glucoside C. acutifolia (*C12): Tinnevellin glucoside | ||||||
成分 構造式 |
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。 | ||||||
薬理作用 | 蠕動運動促進.Sennoside A などのジアンスロン類は腸内の嫌気性菌により Rheinanthrone に代謝され,瀉下作用を示す(大黄参照). | ||||||
DNA配列 | U74195 | ||||||
適応症 | 便秘, 腹満, 腹痛, 腹水 | ||||||
方剤 | 複方ダイオウ・センナ末 | ||||||
同類生薬 | センナ実 (Senna pod) | ||||||
参考文献 | JP18: 第18改正日本薬局方. CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) . C1)和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp 95-97. C2)生薬学概論, p 283. C3)Planta Med.,40,225(1980). C4)Chem.Pharm.Bull.,30,1338(1982). C5)J.Pharmaco-bio-Dyn.,8,800(1985). C6)Chem.Pharm.Bull.,35,1998(1987). C7)Pharmacology,36,172(1988). C8)Appl.Envir.Microbiol.,60,1041(1994). C9)Biol.Pharm.Bull.,19,701(1996). C10)Biol.Pharm.Bull.,19,705(1996). C11)Biol.Pharm.Bull.,19,136(1996). C12)Planta Med.,43,11(1981). | ||||||
備考 | センナは世界最古の医学文書と言われている『エーベルス・パピルス』に収載されている.11世紀の頃アラビアのカリフの侍医 Yahya ben Masawaih により,アロエに代わる下剤として広くヨーロッパへ紹介された.その後欧米諸国で繁用される一般的な緩下薬となった.我が国では『日本薬局方』の初版から現在までずっと収載されてきた.センナにはアレキサンドリア・センナ (Alexandria senna)(アフリカ・ナイル河中流地域産)と,チンネベリー・センナ (Tinnevelly senna)(インド・ケララ州,マドラス州)の2種があり,日本に輸入されるものはチンネベリー・センナである.欧米では主にアレキサンドリア・センナが用いられ,またその果実 (senna pod) も同様に用いられる.中国では近年になってから薬用とされ,『飲片新参』に初見する. | ||||||
更新日 | 2021/09/27 | ||||||