資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。
40.842356
111.74999500000001
産地情報
中華人民共和国,内蒙古自治区
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
34.6937378
135.50216509999996
入手先情報
日本,大阪府
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
一般生薬名 | 赤芍, Chishao, Paeoniae Radix Rubra (CP2020), Red Peony Root (CP2020) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
生薬異名 | 川芍薬, 川赤芍 | |||||
生薬画像 |
| |||||
原植物名 | Paeonia lactiflora Pallas1, Paeonia veitchii Lynch, シャクヤク1 | |||||
原植物画像 |
| |||||
原植物科名 | Paeoniaceae, ボタン科 | |||||
薬用部位 | 皮付きの根 | |||||
選品 | 根が太く,長く,外皮が簡単に剥がれ落ち,表面に太く深いしわがあり,断面が白色で,粉性に富むもの. | |||||
公定書 | 薬典(2020) | |||||
臨床応用 | 活血、行滞、癰腫を散じる効があり、血熱瘀滞による下腹部や腰背部の疼痛、閉経などの婦人科疾患に応用される. | |||||
医学体系 | 中国医学 | |||||
伝統医学的薬効 | 分類 | 活血去瘀薬 | ||||
薬効 | [性味] 苦,微寒. [帰経] 肝経. [効能] 清血涼熱,散瘀止痛. [主治] 熱入営血,温毒発斑,吐血衄血,目赤腫痛,肝郁脇痛,経閉痛経,癥瘕腹痛,外的損傷,癰腫瘡瘍に用いる. | |||||
成分情報 | モノテルペノイド Monoterpenoids P. lactiflora Pall. var. trichocarpa Stern. (*C1): Paeoniflorin, Albiflorin, Oxypaeoniflorin, Paeoniflorigenone, Paeonilactones P. albiflora Pall. var. trichocarpa Bunge 代謝物/metabolites (*C2, C3): Paeonilactone-A, Paeonilactone-B, Paeonilactone-C P. albiflora Pall. (*C7-C16): Paeoniflorin, Oxypaeoniflorin, Benzoylpaeoniflorin, Desbenzoylpaeoniflorin, Albiflorin, Paeoniflorigenone, 6-O-Acetylpaeoniflorigenone 以下代謝物/the followings are metabolites; 7S-Paeonimetaboline I, 7R-Paeonimetaboline I, 6-O-Acetylpaeonimetaboline I, Paeonimetaboline II, Paeonimetaboline III, Paeonilactone-A(Metabolite-A1), Paeonilactone-B(Metabolite-A2), Metabolite A1-acetate, 7S-Paeonimetaboline-6-O-3,5-dinitrophenyl carbamate, 7R-Paeonimetaboline-6-O-3,5-dinitrophenyl carbamate, 7S-8-(2-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(2-Hydroxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2-Hydroxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-Benzoylthiopaeonimetabolin I, 7R-8-Benzoylthiopaeonimetabolin I, 7R-8-(Carboxymethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(Carboxymethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(2'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(2'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7R-8-(5'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, 7S-8-(5'-Carboxyethylthio)paeonimetabolin I, Pentaacetylpaeoniflorin, Tetraacetylpaeoniflorin, Albimetaboline I, Albimetaboline II P. albiflora 代謝物/metabolites (*C17-C19): 7S-Paeonimetaboline I, 7R-Paeonimetaboline I, Paeonimetaboline II, Paronimetaboline III トリテルペノイド Triterpenoids P. lactiflora (*C4,C5,C6): Palbinone タンニン Tannins P. lactiflora var. trichocarpa (*C1): Tetragalloylglucose, Pentagalloylglucose, Hexagalloylglucose P. albiflora (*C7): Gallotannins (*C20): Tetra - Undecagalloylglucose, d-Catechin, Procyanidin B-1 その他の芳香族化合物 Other aromatic compounds P. lactiflora var. trichocarpa(*C1): benzoic acid | |||||
薬理作用 | 抗炎症,血圧降下,鎮静(paeoniflorin).ストレス性潰瘍抑制.抗痙攣,実験的空間認知障害改善(水エキス,paeoniflorin).中枢性抗痙攣作用(paeoniflorin,paeonimetabolinⅠ).抗菌(Staphylococcus aureus 他). ※ヒト腸内細菌による代謝(*C7-C19) Paeoniflorine は 7-R-paeonimetabolineⅠ及び 7-S-paeonimetabolineⅠに代謝される.このものに中枢性抗痙攣作用が認められており,真の薬効成分であると考えられる. | |||||
DNA配列 | 伝統医薬データベース. | |||||
適応症 | 腰痛, 腹痛, 打撲外傷による腫脹・疼痛, 狭心痛, 鼻血, 月経不順 | |||||
広恵済急方(日本古典) Tips! | 2. 卒暴諸証: 突然発症する病 └ 2-9. 心腹卒痛: 心腹(むねはら)突然痛くなる └ 瘀血痛: 心痛(むねいたみ)、湯水を飲て嚥下(のみくだせ)ば、必吃逆(しゃっくり)をなすは瘀血(わるち)とす、腹痛一処(ひとところ)にて他所へいつまでも移ず、動かざるは瘀血なり 【用法】芍薬、甘草を等分にして、煎服す <中巻35丁> | |||||
関連情報 | 新訂和漢薬「芍薬」 | |||||
同類生薬 | 芍薬,白芍,山芍薬 | |||||
参考文献 | CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) . C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 102-104. C2) Tetrahedron Lett.,26,3699(1985) . C3) Chem.Pharm.Bull.,37,843(1989) . C4) Tetrahedron Lett.,33,255(1992) . C5) Chem.Pharm.Bull.,41,487(1993) . C6) Phyto.Res.,9,379(1995) . C7) Chem.Pharm.Bull.,33,3838(1985) . C8) J.Med.Pharm.Soc.Wakan-Yaku,2,398(1985) . C9) Chem.Pharm.Bull.,35,3726(1987) . 10) J.Med.Pharm.Soc.Wakan-Yaku,4,82(1987) . C11) J.Pharmacobio-Dyn.,10,s-58(1987) . C12) Chem.Pharm.Bull.,36,3043(1988) . C13) J.Trad.Med.,13,73(1996) . C14) J.Trad.Med.,14,15(1997) . C15) Biol.Pharm.Bull.,20,517(1997) . C16) J.Trad.Med.,14,105(1997) . C17) J.Trad.Med.,13,248(1996) . C18) J.Pharm.Pharmacol.,49,35(1997) . C19) Nat.Med.,52,265(1998) . C20) 生薬学概論, p 297. L1) 官準 広恵済急方. L2) 近世歴史資料集成第2期 (第9巻) 民間治療(2). L3) 新訂 和漢薬 pp. 457-458. | |||||
備考 | 【基源】中国では,芍薬という名称は用いずに赤芍と白芍に区別して使い分ける.『中華人民共和国薬典』では赤芍を Paeonia lactiflora Pall. または P. veitchii Lynch. の根とし,白芍を P. lactiflora の根を湯通しした後に外皮を除去したもの,または外皮を取り除いて湯通ししたものと規定している.日本では,芍薬を赤芍と白芍に区別して用いることは少なく,修治法により真芍薬(周皮を除去し,湯通しして乾燥したもの.中国でいう白芍),生干芍薬(根を水洗いし,周皮を取り除き乾燥したもの),皮付き芍薬(根を水洗いし乾燥したもの.中国でいう赤芍)の3種類に分けられる.『日本薬局方』(13局第1追補)では P. lactiflora Pall. var. trichocarpa Stern. (= P. albiflora Pall.) を母種にまとめる説を採用し,P. lactiflora の根であると規定する.中国の赤芍は日本の局方に適合し難い.日本では和芍として P. lactiflora が奈良県,北海道,鳥取県などで栽培されてきたが,現在では園芸品種の洋種芍薬も使用されることがある.このものは品質が粗悪である. | |||||
更新日 | 2023/09/07 | |||||