資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。  
産地情報
	https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
34.6937378
135.50216509999996
入手先情報
	
	日本,大阪府	
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
| 一般生薬名 | 甘茶, Amacha, Hydrangeae Dulcis Folium (JP18), Sweet Hydrangea Leaf (JP18) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 生薬画像 | 
  | |||||
| 原植物名 | Hydrangea macrophylla Seringe var. thunbergii Makino, アマチャ | |||||
| 原植物画像 | 
  | |||||
| 原植物科名 | Saxifragaceae, ユキノシタ科 | |||||
| 薬用部位 | 葉及び枝先 | |||||
| 選品 | 暗緑色~暗黄緑色で,葉以外の夾雑物の混入が認められないものが良品(TN). | |||||
| 公定書 | 日局18 | |||||
| 臨床応用 | 甘味,矯味料として,家庭薬や口内清涼剤の製造原料にされる. | |||||
| 医学体系 | 民間療法 | |||||
| 伝統医学的薬効 | 分類 | 日本 | ||||
| 成分情報 | フェニルプロパノイド Phenylpropanoids (*C2): Chlorogenic acid フラボンとフラボノール Flavones & Flavonols (*C2): Kaempherol, Quercetin, Rutin クマリン類 Coumarins (*C2): Umbelliferone イソクマリン類 Isocoumarins (*C1,C2): d-Phyllodulcin, Hydrangenol フェノール系化合物 Phenol derivatives (*C1): Hydrangea-glucoside A, Hydrangea-glucoside B, Hydrangea-glucoside C (*C2): p-Hydroxybenzoic acid, Gallic acid  | |||||
| 成分 構造式 | 
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。  | |||||
| 薬理作用 | 未詳. | |||||
| 方剤 | 家庭薬製剤に配合 | |||||
| 参考文献 | JP18: 第18改正日本薬局方. C1)和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp 86-87. C2)生薬学概論, pp 292-293.  | |||||
| 備考 | 葉はもんでやや発酵させたもので,加工過程上ちぢれている.生の葉には甘味は無く,発酵させ手でもむ等の調製により,加水分解生成物 phyllodulcin (甘味成分) が生じる.アマチャは江戸時代にその煎汁を灌仏会 (4月8日) の甘茶湯として用いたもので,薬用の歴史は浅い. | |||||
| 更新日 | 2023/03/03 | |||||

  





