資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。
産地情報
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
43.817071
125.32354399999997
入手先情報
中華人民共和国,吉林省長春
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
一般生薬名 | 烏頭, Wutou, Aconiti Radix (CP2020), Common Monkshood Mother Root (CP2020) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
生薬異名 | 川烏 (Chuanwu), 川烏頭 (Chuan wutou), 草鳥 (Caowu), 草烏頭 (Cao wutou) | ||||||
生薬画像 |
| ||||||
原植物名 | Aconitum carmichaeli Debx.1,Aconitum kusnezoffii Reichb.2, カラトリカブト(中国産川烏頭)1など | ||||||
原植物画像 |
| ||||||
原植物科名 | Ranunculaceae, キンポウゲ科 | ||||||
薬用部位 | 塊根(川烏頭は母根) | ||||||
選品 | 皮が黒くて,内部の白いものが良品とされる(NI). | ||||||
公定書 | 薬典(2020) | ||||||
臨床応用 | 鎮痙,鎮痛薬として,身体四肢関節の麻痺,疼痛などの回復,虚弱体質者の腹痛に応用される.また,利尿,強心薬としても応用する. | ||||||
医学体系 | 中国医学 | ||||||
伝統医学的薬効 | 分類 | 温裏薬 | |||||
薬効 | [性味] 辛、苦,熱;有大毒. [帰経] 心、肝、腎、脾経. [効能] 去風除湿,温経止痛. [主治] 風寒湿痺,関節疼痛,心腹冷痛,寒疝作痛,麻醉止痛に用いる.大毒がある.一般に炮製後に用いる. | ||||||
成分情報 | アルカロイド Alkaloids A. carmichaeli (*C1): Aconitine, Hypaconitine, Mesaconitine, Carmichaeline, Talatisamine, Coryneine chloride A. japonicum (*C1): Aconitine, Mesaconitine, Hypaconitine, Hygenamine Aconitum spp. (*C2): アコニチン系:Aconitine, Hypaconitine, Mesaconitine, Jesaconitine, Neopelline, アチシン系:Atisine, Kobusine, Pseudokobusine, Telatisine, Songorine, Atidine, Napelline, Heteratisine, Hypognavine, Ignavine, 強心成分/cardiac component:Hygenamine, Coryneine, Yokonoside, etc. A. delavayii Franch. (*C1): Delavaconitine A. soongaricum (*C1): Aconitine, Songorine (= napellonine), Acetylsongorine | ||||||
成分 構造式 |
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。 | ||||||
薬理作用 | 鎮静,ストレス潰瘍抑制作用(エキス).鎮静,血圧降下,不整脈誘発作用(aconitine),強心作用(hygenamine, coryneine).鎮痛,抗炎症作用(mesaconitine). | ||||||
DNA配列 | AB020369, AB020370, AB020371, AB020372, AB020373, AB020374 | ||||||
証類本草(中国古典) | ※画像をクリックすると本文の画像が表示されます | ||||||
適応症 | 身体痛, 関節の腫脹・疼痛, 麻痺, 頻尿, 腹痛, しびれ | ||||||
方剤 | 烏頭湯, 烏頭桂枝湯, 烏頭赤石脂丸, 三生飲, 赤丸料(桂皮), 赤丸料(半夏) | ||||||
同類生薬 | 附子 | ||||||
参考文献 | CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) . C1)和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 91-97. C2)生薬学概論, pp 304-305. | ||||||
備考 | - 野生の Aconitum 属の塊根は「草烏頭」, 「草烏」, 「烏薬」, 「金牛七」, 「大草烏」, 「小黒牛」, 「血烏」, 「黄草烏」, 「藤草烏」, 「蔓烏薬」,「火焰子」, 「鉄棒鎚」など産地,種類によって名称が異なる. - 中国産草烏頭など:A. kusnezoffii(黒竜江), A. artemisaefolium Bar. et Skv.(遼寧), A. paniculigerum Nakai, A. sczukini Turcz.(以上, 東北地方), A. taipeicum Hand.-Mazz.(陝西), A. karakolicum Rap., A. soongaricum Stapf(以上, 新疆), A. sungpanense Hand.-Mazz.(陝西, 甘粛, 四川), A. hemsleyanum Pritz.(四川, 湖北, 湖南, 陝西), A. stylosum Stapf, A. transsectum Diels, A. delavayi Franch.(以上, 雲南) など多くのAconitum属植物の塊根. - 韓国産草烏頭:ミツバトリカブトA. triphyllum Nakai など数種のAconitum属植物の塊根. - 日本産草烏頭:オクトリカブトA. japonicum Thunb. の塊根. -『中華人民共和国薬典』には「川烏」(A. carmichaeli の母根,6月下旬~8月上旬採取)と「草烏」(A. kusnezoffii の塊根,秋季採取)が収載される.草烏の方が毒性及び効果が強い.烏頭は附子に比べて去風,鎮痛の効が勝り,強心,去寒の効は劣る. | ||||||
更新日 | 2022/11/02 | ||||||