資料館生薬データベース
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
首都、省都または行政区域代表地点(都道府県庁所在地など)を表示しています。  
産地情報
	
	大韓民国(韓国)	
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_san.png
34.6937378
135.50216509999996
入手先情報
	
	日本,大阪府	
https://ethmed.toyama-wakan.net/img/pin_nyu.png
学術情報データベース
| 一般生薬名 | ロート根, Rōtokon, Scopoliae Rhizoma (JP18), Scopolia Rhizome (JP18) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 生薬画像 | 
  | |||||
| 原植物名 | 1Scopolia japonica Maximowicz, Scopolia carniolica Jacquin or Scopolia parviflora Nakai , 1ハシリドコロ | |||||
| 原植物画像 | 
  | |||||
| 原植物科名 | Solanaceae, ナス科 | |||||
| 薬用部位 | 根茎 | |||||
| 選品 | よく肥大し,新鮮なものが良い(TN). | |||||
| 公定書 | 日局18 | |||||
| 臨床応用 | ロートエキス(鎮痛,鎮痙薬),アトロピン,スコポラミン(副交感神経遮断薬)の製造原料.ロートエキスは胃酸過多,胃痛,胃痙攣,十二指腸潰瘍,痙攣性便秘などに応用する. | |||||
| 成分情報 | クマリン類 Coumarins (*C1): Scopoletin, Scopolin トロパン系アルカロイド Tropane alkaloids (*C1): l-Hyoscyamine, Atropine, Scopolamine  | |||||
| 成分 構造式 | 
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。  | |||||
| 薬理作用 | 鎮痛,鎮痙作用(エキス),抗ヒスタミン,抗アセチルコリン,抗バルビタール作用(浸出液). | |||||
| 証類本草(中国古典) |  ※画像をクリックすると本文の画像が表示されます | |||||
| 適応症 | 胃痛, 胃酸過多, 胃痙攣, 十二指腸潰瘍, 便秘, 痔瘡, 鼻汁 | |||||
| 方剤 | ロートエキス, ロートエキス散, ロートエキス・アネスタミン散, ロートエキス・カーボン散, 複方ロートエキス・ジアスターゼ散, 複方ロートエキス・水酸化アルミ散, ロートエキス・タンニン坐剤, 複方ロートエキス・タンニン坐剤, 複方ロートエキス・タンニン軟膏, ロートエキス・パパベリン・アネスタミン散 | |||||
| 参考文献 | JP18: 第18改正日本薬局方. C1)和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 128-130.  | |||||
| 備考 | ベラドンナ根の代用品として日局2から収載された.日本産ロート根は品薄のためヨーロッパのヨウシュハシリドコロ Scopolia carniolica L. または韓国産のチョウセンハシリドコロ S. parviflora Nakai の根茎が用いられることがある. | |||||
| 更新日 | 2021/09/27 | |||||

  







