資料館生薬データベース

※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
生薬名

入手時名称黒芝麻
正式名称胡麻子
日本語読みごまし, Gomashi
現地読みHumazi
ラテン名Sesami Semen (JP), Sesami Semen Nigrum (CP)
英語名Sesame (JP), Black Sesame (CP)
原植物名Sesamum indicum L., ゴマ
原植物科名Pedaliaceae, ゴマ科
薬用部位分類植物性生薬
細分類種子
入手先情報香港, 隆泰貿易行
入手年月日1972/00/00
TMPW No2004

学術情報データベース

一般生薬名胡麻 (ゴマ油), Huma, Sesami Semen (JP18), Sesami Semen Nigrum (CP2020), Sesame (JP18), Black Sesame (CP2020)
生薬異名黒脂麻, 黒芝麻
生薬画像
More
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
原植物名Sesamum indicum Linn., ゴマ
原植物画像
※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
原植物科名Pedaliaceae, ゴマ科
薬用部位種子
選品微黄色澄明の液体.0~-5℃で凝固する.臭いがないか,わずかに特異な臭いがある(TN).
公定書日局18,薬典(2020)
臨床応用滋養強壮,粘滑,解毒薬として,虚弱体質,病後の回復,便秘などに応用する.また炎症,瘡癰などに外用する.
医学体系中国医学
伝統医学的薬効分類補陰薬
薬効[性味] 甘,平.
[帰経] 肝、腎、大腸経.
[効能] 補肝腎,益精血,潤腸燥.
[主治] 精血欠虚,頭暈眼花,耳鳴耳聾,鬚髪早白,病後脱髪,腸燥便秘に用いる.
成分情報脂肪酸 Fatty acids
(*C1):
Oleic acid, Linoleic acid, Palmitic acid, Stearic acid

リグナンとネオリグナン Lignans & Neolignans
(*C1):
Sesamin, Sesamolin, Sesamol

成分 構造式


※画像をクリックすると、拡大して表示されます。
薬理作用未詳.
DNA配列AF067067, AF169853, AJ236041, L14408
証類本草(中国古典)※画像をクリックすると本文の画像が表示されます
適応症病後の衰弱, 便秘, 頭のふらつき, 目がかすむ, 耳鳴り, しびれ
方剤消風散
広恵済急方(日本古典) 

Tips!

1. 卒倒の類: 人俄に倒れる病の類
└ 1-1. 中風
: 気を失い半身・手脚きかず、目・口ゆがむ病態 閉証(実証)と脱証(虚証)の二証がある 
 └ 閉証(実証)病状: 卒に倒れ、気を失い、人をしらず、歯を食いしめ、拳を握り、痰を吐くように喘息し、眼口歪み、半身不随、眼を見つめ、或は上目遣いでいるのは中風の閉証である 
【疾患注釈】痰壅不省: 痰が塞がっていて正気ではない状態 
【用法】ごまの油生姜の絞り汁をたらして撹拌し、飲む <上巻24丁>

1. 卒倒の類: 人俄に倒れる病の類
└ 1-5. 痰厥
: 痰が胸につまり気を失う
【疾患注釈】此病は中気(卒に気を失い、歯を食いしばり、目をにらみつけ、且つその身冷えて咽に痰の聲なし)と同じ ただはじめに眩暈ありて、卒に倒れ聲出ず、咽に痰の聲ありて、潮の湧くがごとく咽につまり、歯をくいしめ、目を見つめ息荒し 
【用法】香油(ごまあぶら)一盞(はい)を喉中へ灌入べし、須曳(しばらくのあいだ)に痰涎を逐出(おいだ)して癒 <上巻26丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-3. 擦壊
: 擦り傷
【疾患注釈】蹴傷(けやぶり)、或は手足、或は面の皮肉を擦壊たる 
【用法】青木の葉を醋にて煮、數沸(すどわか)し、麻油(ごまあぶら)少許を滴入て、其葉取出し、傷處に貼(はりつ)くべし <中巻60丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-4. 趺撲、堕落、靨倒、閃挫、落馬
: うちうたれ、高き所より落ち、おし倒され、挫き、落馬する
【用法】おおよそ靨打(おしうたれ)れて気絶したるは、其人をして僧の坐禅するが如くに坐(すわ)らしめ、一人は其頭髪を将(もち)て控張(ひきはり)て、半夏の末を鼻孔の中に吹き入るべし、猪牙皀莢の末、或は胡椒の末を吹きいるも亦よし、嚏(くさめ)をして活却(いきふくかえ)さば、生姜の絞汁に香油(ごまのあぶら)を拌匂(かきまぜ)て灌(のましむ)べし <中巻61丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-7. 湯盪火焼
: 火傷の類
【疾患注釈】湯火にて焼(やけ)どせるなり
おおよそ湯火傷、冷水を淋(そそぐ)べからず、一旦は痛止むに似れども、火毒内攻して大(おおい)に害あり 
【用法】生の胡麻を杵(つき)細(こまか)にして、厚く封(つけ)てよし <中巻69丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-9. 人咬傷
(ひとかみやぶらるる): 人に咬まれる
【疾患注釈】おおよそ人に咬まれたるも、亦大に害をなすものなり、病人は殊に害甚だし、若し咬傷(かみやぶら)れなば、速(すみやか)に薬理すべし 
【用法】
龜の甲を焼て灰となし、香油(ごまのあぶら)に匂(まぜ)て付けてよし、龜の代に鼈の甲もよし <中巻73丁>
・ 熱人屎(ひとのしょうべん)にてよくよく傷處を洗い、其あとへ生栗子を嚼(かみ)て、咬処(かみたるところ)に敷貼(ぬりつけ)てよし、痛強きは、麻油(ごまあぶら)を紙撚(こより)に塗て火を點(ひをつけ)、焔(ほのお)にて薫(ふすべ)てよし 又は人の乾を胡桃殻を割て半片につめて咬(かまれたる)所に覆置て、殻の上より艾にて灸すべし、痛ざるに至て止む <中巻73丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-10. 諸蟲咬傷
: 諸々の虫に刺される/咬まれる
 └ 蛟豹脚刺: 蚊は夜出て人をさす、豹脚(やぶか)はひる出脚斑なり
【用法】刀豆の葉を揉て、其處(ところ)に貼べし、又樟脳焔硝香油に和(まぜ)て傷所に塗べし、又熱湯に漬(ひたす)べし、痛痒即止(やむ) <中巻79丁>

3. 外傷の類: 怪我や蟲獣(むし、けだもの)に咬まれる等の外傷
└ 3-11. 諸獣囓傷
: 獣に噛まれる
 └ 瘈狗囓: 瘈(やまい)犬に囓まれたる
【用法】總(すべ)てやまい狗に囓まれたる人、嚴しく禁忌を守るべし 其法毎日灸する時風を避くべし、風瘡口(きずぐち)より入れば、變じて急症となる、慎むべし、扨次の食品を謹て喫(くらう)べからず 
赤小豆、蕎麦は三年間食すべからず 胡麻、麻人(あさのみ)、索麪(そうめん)、芋、魚類川魚類最も忌むべし 油あげの類、一切酢の物、青梅わけてあしし(以上、百日の間食うべからず)、酒(一年間飲べからず)、犬肉(終身食すべからず) <中巻91丁>
 
5. 諸物入九竅: 諸物が身体の竅に入る類
└ 5-2. 諸物入耳中
: 諸物耳に入る
【疾患注釈】蚰蜒(げじげじ)、蜈蚣耳に入たる
【用法】胡麻を熬(いり)てちゃぶくろの中に貯(いれ)て枕となすときは、蟲其香を聞て自ら出 <下巻20丁>

5. 諸物入九竅: 諸物が身体の竅に入る類
└ 5-3. 誤呑銅鉄物
: 誤って銅(あかがね)、鉄(てつ)のものを呑む
 └ 誤呑銭并銅鉄物: 誤って銭ならびに銅(あかがね)、鉄(てつ)のものを呑む
【用法】葧臍(くろくわい)、蠶豆(そらまめ)と同く煮食よし、又生にて擦(すり)多食べし、香油に調(まぜ)服(のむ)最よし <下巻23丁>

6. 諸物中毒: 諸毒にあたる類
└ 6-1. 中諸薬毒
: 諸薬の毒にあたる
 └ 中附子烏頭毒: 附子烏頭の毒に中(あたり)たるなり
【用法】若(もし)吐て止(やま)ざるは、香油少許(ばかり)を灌飲(そそぎのま)しめてよし <下巻39丁>
 └ 中鉛粉毒: 鉛粉(とうのつち)の毒に中(あたり)たる
   【用法】麻油蜂蜜を和(まぜ)、飴糖(みずあめ)を加えて服す、毒即解す <下巻41丁>
 └ 中砒霜毒: 砒霜毒にあたるなり 砒毒に中(あたり)たる人には湯茶を興べからず、仰臥(あおむけ)すべからず
   【用法】香油を其侭(そのまま)飲、吐(と)してよし <下巻41丁>
 └ 中野葛毒: 野葛の毒に中(あたり)たる 山野に有り、和名つたうるし、蔓草なり 其藤色(つるいろ)赤節高(あかくふしたか)く、節の所ごとに葉三つ、付て葛の葉に似て厚く光あり、節の間に花を開く 細にして黄なり、蔓を切ば汁出ず、人の身に付ば體(からだ)かぶれ痛痒(いたみかゆみ)をなし誤って食えば人を殺す
   【用法】野葛の毒に中(あた)り、口開かざるものは、香油(ごまのあぶら)に人糞を和(まぜ)て飲べし <下巻42丁>

6. 諸物中毒: 諸毒にあたる類
└ 6-2. 中諸穀菜毒
: 穀類や野菜の毒にあたる
 └ 中諸野菜毒: 諸々の野菜毒に中(あた)りたる
   【用法】香油を多飲てよし <下巻46丁>
 └ 中竹筍毒: 竹の子の毒に中(あた)れば、腹大(おおい)に緊満(きびしくはり)て、手を近づくべからず
   【用法】急に蕎麦の殻を煮、汁を取、多く飲むべし、生姜胡麻亦よく、毒を解す <下巻47丁>
中胡椒毒: 胡椒の毒に中(あたり)、むせて気絶んとする
   【用法】香油(ごまのあぶら)を口中へ灌入べし <下巻47丁>
 └ 多食銀杏: 銀杏を多食して、小便閉て身腫
   【用法】香油(ごまのあぶら)を多飲てよし <下巻47丁>
 └ 中菌蕈類毒: 菌蕈(きのこ)の類の毒にあたる
   【用法】・ 香油(ごまのあぶら)を多飲てよし <下巻48丁>
   ・ 甘草麻油(ごまのあぶら)に煎じ服すべし <下巻49丁>

6. 諸物中毒: 諸毒にあたる類
└ 6-4. 中魚介禽獣肉毒
: 魚介、禽獣類の肉、他諸毒にあたる
 └ 中毒通療: ものにあたりおしなえて治す
【用法】香油(ごまのあぶら)を多飲てよし <下巻61丁>

8. 臨産急証: 出産に関する急病
└ 8-1. 難産

 └ 盤腸産: 臨産先子腸(さんせんとしてまずはらわた)出で後、其腸収(おさまら)ず 
【用法】太紙撚(ふといこより)を麻油(ごまのあぶら)に浸し、潤て燈(ひ)を点(つ)けて吹滅(ふきけし)、其烟(けむり)にて産母の鼻の孔を董(いぶす)べし、即収(おさま)る <下巻73丁>

10. 小児急証: 小児の急病
└ 10-5. 初生丹毒
:新生児の丹毒
【疾患注釈】初生小兒(うまれたちのしょうに)遍身(そうみ)むらむらと赤くなることあり、是を丹毒とい(俗にはやくさと言)此毒腹に入ば死す 
【用法】麻油を塗てよし <下巻88丁>
関連情報新訂和漢薬
参考文献JP18: 第18改正日本薬局方.
CP2020: 中華人民共和国薬典 (2020年版) .
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp 278-279.
L1) 官準 広恵済急方
L2) 近世歴史資料集成第2期 (第9巻) 民間治療(2)
L3) 新訂 和漢薬
備考白胡麻と黒胡麻があるが,一般には黒胡麻が薬用にされる.種子から得た脂肪油がゴマ油.
アーユルヴェーダでは各種の油薬(タイラ)の基剤として多用される.
更新日2021/09/27